近頃無残な報道が多いですね。
仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。
日経平均反発、2011年大発会は全面高と好スタートについて調査。トピックスも重要ですよね。
日経平均反発、2011年大発会は全面高と好スタート
ロイター 1月4日(火)16時1分配信
1月4日、東京株式市場で日経平均は反発。写真は東京証券取引所で(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 4日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は反発した。新春相場への期待感や海外株高、円高一服などを背景に主力株中心に幅広い銘柄に物色が向かい、値上がり1484銘柄と全面高。
ただ、日経平均が一時、2010年5月14日以来約7カ月半ぶりとなる1万0400円台を回復すると、手掛かり材料難から上値の重さが意識され、高値圏での小動きに終始した。TOPIXは10年5月19日以来約7カ月半ぶりに910ポイントを回復した。
東証1部騰落数は値上がり1484銘柄に対し値下がり114銘柄、変わらずが64銘柄。東証1部の売買代金は1兆1509億円。売買代金が1兆円を超えたのは2010年12月22日以来6営業日ぶり。
2011年最初の取引となる4日の東京株式市場は全面高になり、好スタートを切った。新春相場に対する期待感に加え、年末年始の海外株上昇や円高一服などがフォローとなり、寄り付きから買いが先行。原油高などを背景に市況関連株がにぎわったほか、輸出関連株、金融株など幅広い銘柄に買いが入り、楽観ムードが広がった。
アジア株高などを背景に後場には上げ幅をやや広げ、午後1時過ぎに日経平均は2010年5月14日以来約7カ月半ぶりとなる1万0400円台を回復する場面もあった。ただ、「さらに上値を買うには手掛かり不足」(東洋証券情報部長の大塚竜太氏)といい、その後は高値圏での小動きに終始した。大塚氏は「目先の上値めどとして12月限日経平均先物・オプションのSQ(特別清算指数)値である1万0420円74銭が意識される」と指摘している。
市場からは「証券会社のリポートなどをみると、ほとんどみな日本株に強気であり、もろさも感じる。欧州や中国でネガティブ材料が出ればムードが逆転する可能性もある」(準大手証券トレーダー)との慎重な見方も聞かれた。
個別銘柄では、原油高などを背景に三菱商事<8058.T>が反発し、東証1部で売買代金トップと活況。市場からは「引き続き流動性相場に対する期待が大きく、その象徴的な銘柄とみる関係者も多いようだ」(準大手証券)との声が出ていた。
高岳製作所<6621.T>も東証1部の売買代金2位にランクインし、12月29日に付けた昨年来高値434円を更新した。変圧器を主力製品にしているため「今年の有力な相場テーマであるスマートグリッド関連株として注目を集めている。昨年末からの値動きの良さから目先回転狙いの資金を誘い込んだ」(準大手証券情報担当者)という。
世界的な石炭産地であるオーストラリアのクイーンズランド州が大規模な洪水に見舞われ、鉄鋼原料用石炭の供給がひっ迫し、石炭価格の高騰で恩恵を受けるとの観測から三井松島産業<1518.T>や住石ホールディングス<1514.T>など石炭株も買い優勢となった。
(ロイター日本語ニュース 杉山 容俊記者)
【関連記事】
日経平均は高値もみあい、ドル82円台回復で輸出株しっかり
〔株式マーケットアイ〕日経平均は高値圏で小動き、一段の上昇には手掛かり不足
円高一服で株買い戻し、商品価格上昇は日本にチャンスとの見方も
東京株式市場・前場=反発、海外株上昇や為替落ち着きで全面高
今週の東京株は新春相場期待感で底堅い展開に、円高警戒は継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000696-reu-bus_all
いや、なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
さぁ、がんばるぞっと。
では!
☆通販ナビゲーション☆
●楽天市場の注目キーワード
└
福袋
└
ねるぐ
└
バスパ
└
GILFY
└
MUKII
└
ゼロスタイルミント
└
SAVOY
└
エレクトーレ
└
ブーデコ
└
マジックストール
[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→調理器具・バーべキュー用品→皿→キャプテンスタッグ