FX取引、豪ドル首位 高金利で個人投資家注目・・すごすぎる!

さなえです

2011年01月12日 20:53

他愛ないことでもいいことがあった日には予定表に記念日のようなものをセッティングして書き込んでいます。

ちょっとした病気もちで毎月病院まで行かないとならないのでちょっと面倒です。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
はりきってがりがりと勉強に励むというようにはいきませんが、マイペースでしていこうと考えています。


本日はトピックスに関して、FX取引、豪ドル首位 高金利で個人投資家注目のはなしです。





FX取引、豪ドル首位 高金利で個人投資家注目
産経新聞 1月12日(水)20時44分配信

各国通貨の売買をする外国為替証拠金取引(FX)で、日本の個人投資家によるオーストラリア・ドルへの人気が高まっている。代表的なFXである東京金融取引所(金融取)運営の「くりっく365」では、平成22年の豪ドルの年間取引量が初めてトップとなった。鉄鉱石や石炭など豊富な資源輸出国としての魅力だけでなく、豪政府の高金利政策が個人投資家に注目された。

くりっく365の22年の年間取引では、豪ドルと日本円の通貨取引が前年比92・6%増の3427万2436枚(1枚は1万通貨単位)となり、17年の運営開始時から首位を維持してきた米ドルと日本円の通貨取引(同36・4%増の2755万1634枚)を上回った。

個人投資家の外貨購入を加速したのは、昨夏以降の急激な円高だ。海外投資家から「ミセス・ワタナベ」とも呼ばれる日本の個人投資家が、割安となった米ドルを買う動きを加速した。

一方、オーストラリアは昨年、政策金利を4回にわたり引き上げ、実質ゼロ金利となった日本との金利差が拡大。米ドルよりも利ざやが見込めると、個人投資家の豪ドル購入が増えた。

ただ、オーストラリアでは昨年末以降、記録的な大雨による大洪水の影響で経済の下ぶれ懸念も出ている。日興コーディアル証券国際市場分析部の松本圭史課長は「為替取引には、ネガティブな材料にも注意が必要」と指摘している。

【関連記事】

FX、ユーロ/米ドルが急増 前年比55.8%増

春までが円高の正念場? 年末にかけて円安93円台へ

大証、東工取とデリバティブシステム統合 平成25年めどに検討

個人投資家 FX・投信「低リスク型」人気

円高・介入観測でFX活況 10月の取引、規制前を超える

こんな時代だからこそ ”こだわりのスタイル”

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000591-san-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
応援よろしくです。
では!


☆通販ナビゲーション☆

●楽天市場の注目キーワード

福袋
ねるぐ
バスパ
GILFY
MUKII
ゼロスタイルミント
SAVOY
エレクトーレ
ブーデコ
マジックストール



[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→ライト→ハンディライト→LEDレンザー

関連記事