新栄に居酒屋「旬味あらや」-独立開業、薩摩地鶏をメーンに /

さなえです

2011年02月17日 17:39

今日は行きつけの病院に定期検診に行ってきました。

来る日も来る日もニュースみているのによくもまあマンネリにならないものだと自分でもすごいと思います。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


トピックスに関連して、新栄に居酒屋「旬味あらや」-独立開業、薩摩地鶏をメーンに /愛知について調べてみました。





新栄に居酒屋「旬味あらや」-独立開業、薩摩地鶏をメーンに /愛知
みんなの経済新聞ネットワーク 2月17日(木)12時40分配信

新鮮な食材が並ぶ「旬味あらや」のネタケース

新栄に居酒屋「旬味あらや」(名古屋市中区新栄1、TEL 052-263-3806)がオープンして1カ月が過ぎた。オープンは1月12日。(サカエ経済新聞)

同じ新栄に店を構える牛タン・カモ料理「美山の味 勝手屋」(新栄1)の離れ「勝手屋 あらや」として営業していた同店。今回、本店で3年、離れで10年、腕を振るっていた三橋さんが独立し、常連客も多くいたため勝手屋から店名のみ譲り受け、「旬味あらや」として新しくスタートした。

店舗面積は約18坪。2店舗を合体させた店内は通路でつながっており、カウンター8席、テーブル席12席、掘りごたつ席4席を設ける。メニューは一新。メーン料理は牛タン・カモ料理ではなく、三橋さんが鹿児島出身であることから薩摩地鶏をはじめとする鹿児島の郷土料理を取り入れた。

店で提供する鶏はすべて薩摩地鶏。「肉質がしっかりしていてかみ応えがあり、肉のうま味が凝縮している」と紹介する。地鶏を使った料理は、刺し身、串もののほか、「地鶏まんじゅう」(735円)、「地鶏ぞうすい」(840円)、「地鶏スープ」(682円)など。特に「せせり」「ぼんじり」の刺し身(共に840円)は、「こちらでは珍しく食べたことのない人が多い」という。

刺し身は甘い鹿児島のしょうゆを使う。地鶏以外にも「かつお腹皮あぶり」(525円)、「麦みそ漬けたくあん」(315円)など鹿児島の定番メニューや芋焼酎も。そのほか、毎日市場で仕入れる魚介を中心とした日替わりメニューや珍味、サラダ、すしなども用意する。

客単価は6,000円~7,000円。「離れのときは会社を経営されている方や立場のある人が多かったが、最近おいしいものを求めて来る女性客も増えた」と三橋さん。新店については、「温かい空気を感じられる居心地のいい店になれば。それがずっと続くような店にしていきたい」と笑顔をみせる。

営業時間は17時~24時。月曜定休。

【関連記事】

店舗外観(関連画像)

テーブル席の様子(関連画像)

錦に炭火焼き鶏店「炭火道 八鶏」-天然溶岩石で焼く地鶏メニューも(サカエ経済新聞)

栄に鮮魚と地鶏の居酒屋「旬鮮台所 ひのゑ」-鹿児島直送の魚も(サカエ経済新聞)

旬味あらや

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000026-minkei-l23






まぁ、ぼちぼちいきましょう。
ひきつづき、よろしく。
チャオ


[PR]
DVD→ミュージック→洋楽→ゴスペル

関連記事