さなえの独り言

こんにちは、さなえです。いつも独り言つぶやいています。応援してね。
てぃーだブログ › さなえの独り言 › ニュース › <米国年末商戦>好調で個人消費に復調の期待について

<米国年末商戦>好調で個人消費に復調の期待について

近頃無残な報道が多いですね。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
わりかし、のんきに進めているっていう感じですね。


本日はトピックスに関して、<米国年末商戦>好調で個人消費に復調の期待のはなしです。





<米国年末商戦>好調で個人消費に復調の期待
毎日新聞 12月28日(火)20時11分配信

【ワシントン斉藤信宏】米国の年末商戦(11月下旬~12月末)が好調だ。前年比4%増の売り上げを予想する調査もあり、米メディアでは個人消費の復調を期待する論調が増えてきた。背景には、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加緩和政策の効果に伴う株価など資産価格の上昇がある。また米消費者の「買い控え疲れ」も消費を押し上げており、米景気回復への期待が強まりつつある。だが、失業率が9.8%で高止まりを続けるなど米雇用情勢は依然として厳しく、住宅市場の回復も遅れている。米国経済が11年に向けて回復の軌道に乗るかは依然として未知数なままだ。

米調査会社ショッパートラックは今月中旬、年末商戦の小売売上高予測を前月予想の前年比3.2%増から4.0%増に上方修正。「販売促進や値引きの前倒し効果で11月の消費に勢いがあった」(同社アナリスト)と分析した。全米小売業協会(NRF)も株価の上昇などを受けて前年比3.3%増と高めの予想を公表。14日に米商務省が発表した11月の小売売上高は前月比0.8%増の3787億600万ドルと5カ月連続でプラスとなり、07年11月以来3年ぶりの高水準を記録した。

今月中旬には、経済活動の好不調を占う上で重要とされる米運輸大手フェデックスの決算(10年9~11月期)発表で、売上高が前年同期比12%増の大幅増となった。同社のスミス最高経営責任者(CEO)は「輸送への底堅い需要が売り上げを押し上げた」と分析。「年末商戦の行方にも手応えを感じている」と強気の見通しを表明した。市場でも「よほど大きなショックがなければ11年の経済成長率は堅調に推移するだろう」(ゴールドマン・サックス証券)と明るい予測が増えている。

だが、米国経済の懸念材料が消えたわけではない。特に雇用改善の遅れは深刻で、11月の雇用統計によると、米国内の失業者数は1500万人超に達し、そのうち42%にあたる630万人が半年以上も無職の状態にある。住宅市場も販売件数や価格に下げ止まりの兆しはあるものの、住宅着工件数は06年の水準と比べて3分の1以下にとどまるなど底をはうような状態が続いている。

FRBは住宅市場の回復を軌道に乗せるため、量的緩和やゼロ金利政策で金利抑制を図っているが、足元の金利は上昇傾向にあるなど政策効果の限界も指摘されている。オバマ米政権は、ブッシュ前政権が実施した所得税や配当税などの2年間延長を柱とする包括減税法を成立させ景気の下支えを図るが、肝心の雇用を直接改善させる効果は薄いと見られ、景気の先行き懸念の一掃には至っていないのが現実だ。

【関連記事】

NY株:2年4カ月ぶりの高値水準 企業業績の回復期待で

米減税法成立:財政再建に逆行 金利急上昇で影響疑問視も

ブッシュ減税:米下院も延長法案可決 景気対策72兆円に

NY株:2年3カ月ぶり高値 米経済回復期待で反発

商品相場:米金融緩和で資金流入 金は27年ぶり高値

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000081-mai-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
さぁ、がんばるぞっと。
チャオ


☆年越し特集ナビゲーション☆

●楽天市場で期間限定

おせち
そば
うどん
かに
海の幸
お米
ビール
日本酒
プリンタインク


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→テント・タープ→テント→ドーム型(山岳)

同じカテゴリー(ニュース)の記事

Posted by さなえです at 2010年12月28日   20:30
Comments( 0 ) ニュース
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。