さなえの独り言

こんにちは、さなえです。いつも独り言つぶやいています。応援してね。
てぃーだブログ › さなえの独り言 › ニュース › 米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部 

米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部 

今日は行きつけの病院に定期検診に行ってきました。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


本日はトピックスに関して、米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部のはなしです。





米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部
ロイター 4月26日(火)11時58分配信

 4月25日、おひざ元の米国で撤退を余儀なくされた米ゼネラル・モーターズのミニバンが中国では好調だ。写真はデトロイトの同社本社。2009年8月撮影(2011年 ロイター/Jeff Kowalsky)

[上海 25日 ロイター] おひざ元の米国で撤退を余儀なくされた米ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>のミニバンが中国では好調だ。米国民の人気がクロスオーバー車にシフトするなか、中国で「ビュイックGL8」のような高級ミニバンは企業幹部の専用車として好まれている。

GM国際部門の幹部は前週、上海自動車ショーの会場でロイターに「実際のところ市場は中国しかなく、われわれがこの国でかなり支配しているニッチ(隙間)だ」と語った。

GL8の中国での販売台数は昨年は5万2127台。オートトレンズ・コンサルティングのジョセフ・フィリッピ氏によれば、1720万台という中国乗用車市場に占める割合は微々たるものだが、販売は過去数年間、この水準を維持している。

米国でのGMのミニバン販売は1999年には33万6000台あったが、2008年秋に米国向け生産を停止、事実上撤退した。中国での販売は、まだ99年の米販売に遠く届かないものの、「GL8の需要は強い。信じ難い」(中国法人のトップ)状況となっている。

GMは、GL8でいずれ米・カナダに復帰することを考えているが、幹部らは、現在は中国に販売先を絞る計画としている。

中国法人のトップによると、本社では北米復帰をたびたび検討されたものの、「これまでのところ需要が十分強くないとの結論に至っている」という。中国法人トップは「われわれは、一向にかまわない。ただここで売るだけだ」と述べた。

【関連記事】

米GM、サプライチェーン混乱回避が目先の最大の課題=CEO

米財務省、残りのGM株を今夏か秋に売却する可能性=関係筋

米GM、15年までに中国自動車販売台数の倍増目指す=中国部門社長

米GM、東日本大震災の影響は限定的=CFO

米GM、第1四半期の中国自動車販売台数は前年比10%増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000084-reu-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
ひきつづき、よろしく。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→ストーブ・コンロ→カートリッジタイプ→プリムス

同じカテゴリー(ニュース)の記事

Posted by さなえです at 2011年04月26日   12:08
Comments( 0 ) ニュース
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。