さなえの独り言

こんにちは、さなえです。いつも独り言つぶやいています。応援してね。
てぃーだブログ › さなえの独り言

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

シリアに「イエメン型権力移譲」も、ロシアが条件付き容認 なる

スケジュールを組んでいたのに不覚にも失念してしまいました。

いつもながら繰り返し同じ失敗を起こしてしまうのは情けないです。
勉強に必要な本を買うために駅前の書店に行きました。
はりきってがりがりと勉強に励むというようにはいきませんが、マイペースでしていこうと考えています。


今日はトピックスから、シリアに「イエメン型権力移譲」も、ロシアが条件付き容認について勉強しました。





シリアに「イエメン型権力移譲」も、ロシアが条件付き容認
ロイター 6月8日(金)9時22分配信

6月7日、ロシアのボグダノフ副外相は、シリア情勢について国民が支持すればという条件付きで、「イエメン型の権力移譲」を受け入れる用意があるとの考えを示した。アンマンで撮影(2012年 ロイター/Ali Jarekji)

[モスクワ 7日 ロイター] ロシアのボグダノフ副外相は7日、政府軍と反体制派の衝突が続くシリア情勢について、国民が支持すればという条件付きで、「イエメン型の権力移譲」を受け入れる用意があるとの考えを示した。

反体制デモが続いたイエメンでは昨年11月、サレハ大統領の退陣などを柱とする仲介案に同氏や野党代表者が署名。その後実施された選挙で副大統領のハディ氏が暫定大統領に選ばれ、今年2月に権限移譲が実現していた。

ボグダノフ副外相は、インタファクス通信に「シリア国民が合意するという条件さえあれば、いわゆるイエメン型シナリオの採用は可能だ」と発言。また、イエメンでは国民自らが協議して結論を出したとし、シリアでも国民の合意があれば、「われわれは反対しない」と語った。

シリアへの武器輸出国であるロシアはこれまで、2回にわたり国連安全保障理事会の対シリア非難決議に拒否権を行使。こうしたロシアの姿勢がアサド政権を擁護し、欧米やアラブ諸国による退陣圧力の効果を弱めていた。

【関連記事】

露外務省、北朝鮮ロケット発射は安保理決議に反すると批判=報道
ロシア外相がシリア大統領と会談、反体制派「成果なし」
露男性がまき用に木箱購入、中にはカラシニコフ銃79丁
ロシアの人気キャスター、オバマ氏「侮辱」するジェスチャーで降板
ロシアの火星探査機、打ち上げ成功も軌道外れる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000027-reut-int






まぁ、ぼちぼちいきましょう。
さぁ、がんばるぞっと。
チャオ


[PR]
レディースファッション→ファッション小物→帽子→サンバイザー
  


Posted by さなえです at 2012年06月08日 09:35
Comments(0)ニュース

ホワイトデーには...(名取稚菜生誕祭)

今日もいろんな動きがありそうです。

私にはおかずはなかなか大事なことでビタミンのバランスをきちんと計算しないと頭脳がうまいぐあいに働いてくれないんです。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


ホワイトデーに関連して、ホワイトデーには...(名取稚菜生誕祭)について調べてみました。






ホワイトデーには...(名取稚菜生誕祭)







まぁ、ぼちぼちいきましょう。
さぁ、がんばるぞっと。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→フットサル→メンズウェア
  


Posted by さなえです at 2012年03月07日 11:37
Comments(0)ニュース

MHF ホワイトデー限定イベントで作成可能な武器3種 なるほ

他愛ないことでもいいことがあった日には予定表に記念日のようなものをセッティングして書き込んでいます。

ネット上ではメルアドを書いていないのにどのようにしてスパムメールを送りつけているかな。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
何やかんややりながら学習をやっていたので、なんとなく頭に入りませんでした。何かをしながらはいけないみたいです。


ホワイトデーに関連して、MHF ホワイトデー限定イベントで作成可能な武器3種について調べてみました。






MHF ホワイトデー限定イベントで作成可能な武器3種







まぁ、ぼちぼちいきましょう。
応援よろしくです。
あぢゅー


[PR]
レディースファッション→女性和服、着物→下駄、草履
  


Posted by さなえです at 2012年03月04日 16:08
Comments(0)ニュース

鈴木悦郎氏(元大成建設専務)が死去について

スケジュールを組んでいたのに不覚にも失念してしまいました。

来る日も来る日もニュースみているのによくもまあマンネリにならないものだと自分でもすごいと思います。
ひとたびこのようにインターネットをつけてしまうといつもやめられないのですがもういろいろ家事もしないと。
わりかし、のんきに進めているっていう感じですね。


今日はトピックスから、鈴木悦郎氏(元大成建設専務)が死去について勉強しました。





鈴木悦郎氏(元大成建設専務)が死去
読売新聞 3月3日(土)0時22分配信

鈴木悦郎氏 92歳(すずき・えつろう=元大成建設専務)1日、不整脈で死去。告別式は6日午前10時半、川崎市多摩区南生田8の1の1春秋苑白蓮華堂。喪主は長男、龍太(りゅうた)氏。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00001216-yom-peo






いや、なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
さぁ、がんばるぞっと。
明日、いい天気だといいなぁ


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→精密機器類→GPS→GPS本体
  


Posted by さなえです at 2012年03月03日 13:26
Comments(0)ニュース

中屋貞子さん(中屋俊明・三和ホールディングス専務の母)が死去

いつになく迷惑メールが増えています。

私にはおかずはなかなか大事なことでビタミンのバランスをきちんと計算しないと頭脳がうまいぐあいに働いてくれないんです。
勉強に必要な本を買うために駅前の書店に行きました。
めげずにいきましょう。ニュースのチェックだ!


トピックスに関連して、中屋貞子さん(中屋俊明・三和ホールディングス専務の母)が死去について調べてみました。





中屋貞子さん(中屋俊明・三和ホールディングス専務の母)が死去
読売新聞 1月28日(土)0時30分配信

中屋貞子さん 87歳(なかや・さだこ=中屋俊明・三和ホールディングス専務の母)26日死去。告別式は29日午前11時、石川県白山市西米光町ヘ32フューネラルホール美川天祥閣。喪主は次男、久男氏。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00001203-yom-peo





今日のお話は、いかがだったでしょうか?
ひきつづき、よろしく。
あぢゅー


[PR]
家電
  


Posted by さなえです at 2012年01月29日 14:05
Comments(0)ニュース

米大統領は辞めてから稼ぐ、元大統領たちの知られざる懐事情 ホ

他愛ないことでもいいことがあった日には予定表に記念日のようなものをセッティングして書き込んでいます。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
ひとたびこのようにインターネットをつけてしまうといつもやめられないのですがもういろいろ家事もしないと。
考えすぎるのもまずいですね。


トピックスをとりあげます。





米大統領は辞めてから稼ぐ、元大統領たちの知られざる懐事情
CNN.co.jp 1月29日(日)13時21分配信

ワシントン(CNN) 米国の大統領の年収は40万ドル(約3000万円)だ。このほかに専用の移動手段や住居も用意される。高給取りかどうかは意見の分かれるところかもしれないが、大統領には、さらなる収入の道がある。引退後の執筆活動や講演だ。

大統領の給料は時間の経過とともに増えている。1949年に辞任したトルーマン大統領の年収は10万ドルだったが、69年のニクソン大統領就任時に年収は20万ドルに増額された。その後、30年間据え置かれたが、2001年のジョージ・W・ブッシュ大統領の就任時に議会が倍増を決めた。

給料だけではない。大統領は専用のリムジン、ヘリコプター、飛行機を無料で利用可能だ。またワシントンの最も有名な公邸、ホワイトハウスに無料で居住できる点も忘れてはならない。ホワイトハウスからはワシントン記念塔などの美しい風景が堪能できるほか、専用のシェフなど、さまざまな特典がある。

さらに大統領を辞めた後も、公務員として国から年間約20万ドルの年金と医療保険、公務出張費、個人事務所が提供される。

米議会調査部の10年の調査によると、アトランタにあるカーター元大統領の事務所の家賃は年間10万2000ドルに上る。またヒューストンにあるジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の事務所の家賃は年間17万5000ドル、さらにニューヨーク市の不動産市場に売りに出されているクリントン元大統領の事務所には51万6000ドルの値が付いている。いずれも高級物件ばかりだ。

しかし、税金で賄われているこれらの特典も、元大統領たちが本の執筆で稼ぐ巨額の印税に比べたら、たいしたことはない。

クリントン元大統領は著書「My Life(邦題:マイライフ クリントンの回想)」の執筆に際し、前金で1500万ドルを受け取った。ジョージ・W・ブッシュ前大統領も著書「Decision Points(邦題:決断のとき)」の初版150万部で700万ドルを稼いだ。カーター元大統領もこれまでに14冊の本を執筆している。

「カーター元大統領は大統領を辞める時、無一文だった」と語るのは歴史学者ジェームズ・サーバー氏だ。「自分で書くか、他の誰かと共同執筆できるなら、本を書けば大金を手に出来る。カーター氏はそれを実践した」

オバマ大統領は30代のころ、「Dreams From My Father(邦題:マイドリーム-バラク・オバマ自伝)」を執筆した。当初はさほど売れなかったが、政治家としての知名度が上がるにつれ売り上げも伸び、大統領に立候補した時には飛ぶように売れたという。

オバマ氏は08年の大統領選の遊説で「私は恵まれていた。この本が発売された時、我々は分譲マンションに住み、車を2台所有していた。しかし、そのうちの1台はポンコツだった」と語っていた。著書の印税は現在もオバマ氏の主な収入源だ。

労せずして大金を稼ぐには講演が手っ取り早い。そして、「演壇に君臨する国王」と言えるほど講演で稼いでいるのがクリントン元大統領だ。

01年の退任直後、クリントン元大統領の1回分の講演料は12万5000ドルだった。これは元大統領に支払われる講演料としては極めて標準的な額だ。

クリントン元大統領は以前「私は大統領を辞めるまで、一文無しだった。しかし、大統領を辞めた後、そこそこ稼げるようになった」と語ったことがある。しかし、これは大変控えめな表現だ。クリントン氏の妻のヒラリー・クリントン国務長官の最新の資産公開によると、01年以降、クリントン氏は世界中の企業や団体への講演で7560万ドルを稼いでいる。

またジョージ・W・ブッシュ氏も退任後、講演で1500万ドルを稼いだとみられている。

しかし、すべての大統領が退任後に金持ちになったわけではない。

トルーマン元大統領は、受け取った多くの手紙に返事を書いたり、メディアへの出演依頼を受けたりする余裕がなかった。そのため、議会は1950年代に元大統領に年金や特典を与える制度を導入し、彼らが元国家元首としてふさわしくないと思われる活動をしなくても食べていけるようにした。

就任時にすでに大金持ちの大統領もいる。共和党大統領候補のミット・ロムニー氏も当選すればその1人となる。資産約2億ドルのロムニー氏は、当選すれば米国史上3番目に金持ちの大統領となる。

インフレ調整をすると、最も金持ちだった大統領はトーマス・ジェファーソンとジョージ・ワシントンの2人だ。ちなみに、彼らの在職中の給料は2万5000ドルで、当時としては破格の給料だった。ワシントンの当時の資産を現在の価値に換算すると5億ドルと推計されている。

【関連記事】

大統領や各国代表らの「筒抜け」問題発言あれこれ、マイクが入っていたとは知らず

南米指導者のがん多発は「米国の陰謀」? チャベス大統領

ロムニー氏が納税記録公開、過去2年の収入は33億円

18歳の母、緊急通報ダイヤルに「強盗を撃ってもいい?」と相談

米国で横行するアジア系いじめ、うつや自殺も突出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000010-cnn-int






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
また、適当なときに、みにきてください。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→キャンプ用寝具→マット→ユニフレーム
  


Posted by さなえです at 2012年01月29日 13:33
Comments(0)ニュース

<民主党税調>復興財源確保の増税論議着手 政府案と並行し

スケジュールを組んでいたのに不覚にも失念してしまいました。

パートというものの、考えているほど簡単なものではありません。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
考えすぎるのもまずいですね。


<民主党税調>復興財源確保の増税論議着手 政府案と並行しについて調査。トピックスも重要ですよね。





<民主党税調>復興財源確保の増税論議着手 政府案と並行し
毎日新聞 9月13日(火)11時24分配信

民主党税制調査会(藤井裕久会長)は13日、野田政権で復活後の初の役員会を開き、東日本大震災の復興財源を確保するための増税論議に着手した。政府税制調査会(会長・安住淳財務相)が週内にも所得税と法人税を軸にした複数の増税案を示すのと並行して議論を進め、政府・与党案を取りまとめて、与野党協議に臨む方針だ。

政府税調からは五十嵐文彦副財務相が出席し、7日から再開した復興増税論議の進捗(しんちょく)状況を報告した。

ただ、党内の増税慎重論は根強く、政府と党の意見集約は難航が予想される。このため、藤井会長は、政府保有資産の売却など増税以外の財源確保の論議を先行させる考え。政府は復興増税の与野党合意を今月末を目標としてきたが、10月にずれ込む可能性がある。

民主党は09年9月の政権獲得後、政策決定を政府に一元化するため党税調を廃止。しかし、政策決定に関与できない与党議員の不満が高まり、野田佳彦首相の下で復活した。【小倉祥徳】

【関連記事】

復興増税:政府税制調査会、反対論相次ぐ…党との関係は?

復興増税:「13年度に開始」案 政府・与党内に

民主党:党税調を復活…会長に藤井氏、消費増税へ布陣

野田内閣:復興増税 「10兆円超」議論再開へ

安住財務相:「復興増税へ複数案」来週にも提示へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000034-mai-pol






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
さぁ、がんばるぞっと。
では!


[PR]
DVD→テレビドラマ→日本
  


Posted by さなえです at 2011年09月13日 11:49
Comments(0)ニュース

医学生と現役産婦人科医が本音でやり取り-日産婦学会のサマース

いつになく迷惑メールが増えています。

ちょっとした病気もちで毎月病院まで行かないとならないのでちょっと面倒です。
勉強に必要な本を買うために駅前の書店に行きました。
考えすぎるのもまずいですね。


トピックスに関連して、医学生と現役産婦人科医が本音でやり取り-日産婦学会のサマースクールについて調べてみました。





医学生と現役産婦人科医が本音でやり取り-日産婦学会のサマースクール
医療介護CBニュース 8月15日(月)10時7分配信

若手医師が企画した「もっと本音で語り合おう! 産婦人科ってどんな感じ?」。医学生や初期研修医が現役医師を囲み、シビアな質問をぶつけた

日本産科婦人科学会(理事長=小西郁生・京大医学部教授)の「産婦人科サマースクール」が8月6、7の両日、日本産婦人科医会との共催で長野県松本市内で開かれ、医学生や初期研修医らが全国から集まった。現役の産婦人科医たちが参加者の疑問に答える企画では、本音を聞き出して進路決定の参考にしようとシビアな質問が飛び交った。医学生からの質問に、男性の産婦人科医が「生まれ変わっても産婦人科医になりたい」と胸を張った。

【写真入りの記事】

■訴訟リスク「実は高くない」

―産婦人科医の結婚適齢期は?

女性医師 女性は産婦人科に入って4-5年目で結婚するケースが多い印象。

―訴訟のリスクは?

男性医師 ほかの診療科と比べて実は高くない。産婦人科の事件が報道で大きく取り上げられ、訴訟リスクが高いというイメージが出来上がってしまった。学会では、訴訟を想定したガイドラインも整備している。

サマースクール2日目にあった若手医師による「もっと本音で語り合おう! 産婦人科ってどんな感じ?」での一コマ。医学生や初期研修医が現役の産婦人科医を囲み、シビアな質問をぶつけた。産婦人科医になったことでネガティブな要素がなかったかを医学生から聞かれると、山口大医学部の田村功助教は「ない」と、きっぱりと答えた。

若手の男性医師による「男が産婦人科医になってもいいんかい」では、実際の勤務の様子を報告。「男性医師の診察を嫌がる妊婦さんやご家族も確かにいるが、妊婦さんが苦しいときに甘えられるのはやはり男性」「お産の痛みが分からないからこそ、客観的になれる」などと、男性産婦人科医のメリットを訴えた。

これらの企画で中心になった茨城県立中央病院の櫻井学さんは、「このサマースクールに参加して(診療科を)決めるという人もいた。きっと決めてくれたはず」と手応えを感じていた。

一方、杏林大医学部の5年生は、「産婦人科の雰囲気がよく分かった。この道を選択する可能性が、参加前の2-3割から6-7割に増えた」と前向きな受け止め方。同大の別の5年生は、「産婦人科は選択肢の一つ」と慎重な姿勢だった。

人手不足による過重労働や医療事故による訴訟リスク…。医療界では多くの課題を抱え、医師の不足や偏在が深刻さを増している。中でも訴訟リスクに関しては、産婦人科で特に高いというイメージが付きまとい、医学生や研修医たちが将来の診療科を選択する際、二の足を踏むケースが多いといわれてきた。サマースクールは、次世代のこうした不安を解消して人材確保につなげるため、同学会若手育成委員会の齋藤滋委員長(富山大医学部教授)の呼び掛けで2005年にスタートした。

5回目となる今回は、医学生や初期研修医計309人と共に、インストラクターの現役産婦人科医や医療機器メーカーの担当者ら100人近くが集まった。同学会の小西理事長は「産婦人科の本当の面白さを若い人たちに伝えたい」と語った。

■内視鏡手術をバーチャル体験

参加者は初日、内視鏡や出産、顕微授精などの実技の基礎と応用を深夜まで学んだ。内視鏡のコースでは、コンピューターグラフィックスを使ったシミュレーターで卵巣や卵管の切除手術をバーチャル体験し、「難しい」「感覚が分からない」などと戸惑った様子だった。

大阪市北区の北野病院に勤務する初期研修2年目の花田哲郎さんは、実際の医療器具と材料を使って患部の縫合を疑似体験し、「見ているのと実際にやるのとでは全然違う。どういうところが難しいかが分かった」と話していた。

顕微授精の実技コースでインストラクターを務めた山梨大医学部の平田修司教授は、「若い先生に幅広い技術を身に付けてほしい」と、深夜までかけて56人に教えた。

また、人形を新生児に見立て、蘇生術を指導した長野県立こども病院新生児科の廣間武彦部長は、「いろいろなシミュレーターを使って医療技術を体験できるのは素晴らしい。わたしたちもいいところは取り入れたい」と語った。

産婦人科サマースクールの様子は、医学生、研修医向けの情報サイト「」でも9月中旬に配信します。

【関連記事】

受取代理制度、変更届の記載を一部省略-出産育児一時金で厚労省

持田、大震災の損害額は約30億円の見込み

産科補償制度再発防止委、報告書を大筋了承

帝王切開判断後の対応など14項目分析へ-産科補償制度再発防止委

皆保険など振り返り、社保改革は「必要」-11年版厚労白書案

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110815-00000000-cbn-soci






まぁ、ぼちぼちいきましょう。
応援よろしくです。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→調理器具・バーべキュー用品→クッカー
  


Posted by さなえです at 2011年08月15日 10:15
Comments(0)ニュース

人気高まる「0泊2食付プラン」 ぶどう狩りやエステ付きも登場

今日もいろんな動きがありそうです。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


今日はトピックスから、人気高まる「0泊2食付プラン」 ぶどう狩りやエステ付きも登場について勉強しました。





人気高まる「0泊2食付プラン」 ぶどう狩りやエステ付きも登場
MONEYzine 6月19日(日)14時0分配信

ホテルや旅館の「0泊2食プラン」が人気を集めている。この0泊2食プランは、宿泊をせずに温泉につかるなどしてゆったりと過ごし、宿の昼食と夕食を楽しむ日帰りプラン。手軽に小旅行が楽しめるとあって、利用者が増えている。一方、0泊2食プランを提供するホテルや旅館も稼働率が高まるため、さまざまな趣向を凝らして利用者の獲得に乗り出している。

例えば、ホテル日航成田は、昨年から夏休みや秋の行楽シーズンにあわせて、0泊2食プランの提供を始めた。家族連れを中心に人気のプランとなったため、今年も実施することにしたという。ホテルの滞在時間はこれまで5時間だったが、今年はチェックインを11時、チェックアウトを19時に設定し、最大で8時間滞在できるようにした。滞在中は屋外プールを利用できるほか、昼食のランチバイキングと、夕食の食べ放題・飲み放題の「ガーデンバーベキュー&ブッフェ」を楽しめる。料金は8500円。土曜日とお盆期間を除く6月24日から9月4日まで、夏休み限定で販売する。

また、愛知県の三谷温泉にある「ホテル明山荘」は、ぶどう狩りとセットになったプランを提供している。このプランは、車で15分の位置にあるオレンジパークで、ぶどう狩りと昼食の「あさり釜飯ご膳」を楽しんだあと、旅館でくつろぐというもの。夕食は「鮑ステーキ」または「焼きタラバ蟹」のミニ会席のどちらかを選ぶことができる。チェックアウトが21時なので、おいしい食事のあとゆっくり温泉に入ることも可能だ。料金は大人が9500円、小人が6000円。

このほかでは、エステがセットになった日帰りプランもある。提供しているのは、富士屋ホテル河口湖アネックスの「富士ビューホテル」。日ごろの疲れをリフレッシュしてもらおうと、エステ付きのプランを始めた。昼食は緑豊かな庭園を眺めるラウンジのセットメニューかバイキングのどちらかを選択し、食後は河口湖温泉でゆったり過ごすことができる。またエステには6つのコースが準備されており、気に入ったコースを選択する。料金は1室2名利用で 1万1000円から。

日帰り旅行を楽しむ利用者が増えたことで、旅行会社も0泊2食付プラン特集を組むなど、利用者の獲得を狙っている。各社さまざまなプランが紹介されているので、一度チェックしてみるといいだろう。

(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

【関連記事】

・首都圏で開業相次ぐ「死者のホテル」1泊7350円から

・あの有名ホテル従業員の年収を大公開 ランクやサービスと比例するか

ディズニーの高級リゾートが50年間無料 「タイムシェア」とは

・『ワケあり宿泊プラン』が人気 「眺望がイマイチな部屋」など割安に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000001-sh_mon-bus_all






今日のお話は、いかがだったでしょうか?
ひきつづき、よろしく。
さいなら。


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→テント・タープ→タープ
  


Posted by さなえです at 2011年06月19日 14:25
Comments(0)ニュース

<保育サービス>節電の影響で土日の体制強化 運営各社について

スケジュールを組んでいたのに不覚にも失念してしまいました。

ネット上ではメルアドを書いていないのにどのようにしてスパムメールを送りつけているかな。
朝から晩までただただ引きこもって勉強するというのもよくないです。
はりきってがりがりと勉強に励むというようにはいきませんが、マイペースでしていこうと考えています。


トピックスをとりあげます。





<保育サービス>節電の影響で土日の体制強化 運営各社
毎日新聞 6月17日(金)23時48分配信

今夏の節電の一環で、休日を土日から平日に移す企業が相次いでいることから、共働き家庭にとって土日の子供の預け先が問題として浮上している。保育サービスの需要増に対応するため、人材サービス各社は企業内託児所運営や保育士の増員などに力を入れ始めた。

「夫婦とも休日出勤になり、子供の預け先がない」。保育所を運営する人材サービス会社などには、こんな声が寄せられている。企業内保育所運営を手がけるパソナフォスターは、首都圏で臨時の企業内託児所を運営するサービスを7月1日から始める。すでに約20の企業から問い合わせを受けた。託児所を設置するスペースがない企業の社員向けには、ベビーシッターの派遣も行う。保育・託児サービスのテンプスタッフ・ウィッシュは、日曜に勤務できる保育士の新規登録を呼びかけている。臨時保育施設の受託などが増えるとみて、新たに100人規模が必要になると見込んでいる。

一方、企業側も支援する動きが出てきている。7~9月に東電、東北電管内で休日を平日の輪番制にする日立製作所は、小学生以下の子供を持つ共働きの社員約2000人を対象に、1日1万円を上限に土日の保育料を補助する。介護が必要な家族がいる社員にも、施設利用料などを補助する。

同社は「土日の出勤で育児や介護中の社員に経済的負担などいろんな問題が生じることが分かった。節電と働きやすい環境を両立するための支援が必要と判断した」と説明している。【久田宏】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000140-mai-bus_all






まぁ、ぼちぼちいきましょう。
また、適当なときに、みにきてください。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→バッグ→トートバッグ→その他
  


Posted by さなえです at 2011年06月18日 00:09
Comments(0)ニュース

ガチャピン、キティも七夕まつりに 多彩な東北支援ツアー続々・

いつになく迷惑メールが増えています。

ネット上ではメルアドを書いていないのにどのようにしてスパムメールを送りつけているかな。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
わりかし、のんきに進めているっていう感じですね。


今日はトピックスから、ガチャピン、キティも七夕まつりに 多彩な東北支援ツアー続々について勉強しました。





ガチャピン、キティも七夕まつりに 多彩な東北支援ツアー続々
MONEYzine 6月5日(日)14時0分配信

東日本大震災の影響で、東北地方の観光業は大きな打撃を受けた。そこで大手旅行会社は東北地方に観光客を呼び戻し、復興の手助けをしようとさまざまな活動を始めている。

その1つが、5月17日から9月30日まで実施される「みんなの元気プロジェクト」。地域産業の活性化や旅行需要の喚起などを目的に、近畿日本ツーリストと日本旅行が共同で企画。東北復興支援のブログサイトを開設し、東北6県の観光に関わる情報を関係機関の協力を得ながら配信するほか、近畿日本ツーリストと日本旅行のノウハウを結集した東北夏祭り商品を販売する。また、仙台七夕まつりにあわせて、両社のイメージキャラクター「ガチャピン・ムック」「ハローキティ」による催しを企画し、仙台七夕まつりツアーの代金の3%を義援金として、被災地へ寄付する。

東北地方への応援ツアーを企画する旅行会社もある。JTBは福島県の五色沼や歴史の町「会津若松」など、福島県の観光地を巡り、表磐梯のリゾートホテルに宿泊する「福島応援ツアー」を企画。東京発のこのバスツアー、価格は1泊2日で1名1万3800円。旅行代金の3%相当額が、日本赤十字社を通じて被災地に寄付される。

一方、近畿日本ツーリストは東日本大震災で甚大な被害があった宮城県南三陸町への「ボランティア&応援ツアー」を企画。地元で開催される「復興市」で買い物をし、間接的に支援する「福興市お買い物コース」と、現地でボランティアに参加する「ボランティア+福興市コース」の2つを準備した。「福興市お買い物コース」は0泊2日で1万8800円、「ボランティア+福興市コース」は0泊3日で2万4800円。いずれも車中泊のバスツアーで5月28日に出発した。6月にも同様のプランを計画しているようだ。

震災の影響や風評被害に苦しむ各観光地では、ボランティアに参加しなくても、観光客として訪れたり、買い物をすることでも地元の支援につながる。被災地を支援したいという思いのある方は、この機会にチェックしてみてはどうだろう。

(サイトウ イサム 、 加藤 秀行)

【関連記事】

・漁業支援者に海産物お届け 宮城県で水産物の一口オーナー募集

・M6以上全額返金の訪日ツアーで話題 香港の旅行会社「EGLツアーズ」とは? 

・商業宇宙旅行はどうなった? 擬似宇宙遊泳なら約40万円で可能に

・B級グルメグランプリの富士宮やきそば「ふるさと納税制度」で地元に恩返し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000001-sh_mon-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
応援よろしくです。
明日、いい天気だといいなぁ


[PR]
ジュエリー・アクセサリー(女性用)→ピアス→ガーネット→マンダリン
  


Posted by さなえです at 2011年06月05日 14:49
Comments(0)ニュース

買い手企業に求められる、資金力とモラル ネーミングライツビジ

今日もいろんな動きがありそうです。

来る日も来る日もニュースみているのによくもまあマンネリにならないものだと自分でもすごいと思います。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
めげずにいきましょう。ニュースのチェックだ!


トピックスをとりあげます。





買い手企業に求められる、資金力とモラル ネーミングライツビジネス難航の背景
MONEYzine 5月28日(土)16時0分配信

「ネーミングライツ(命名権)」というビジネスがある。これは、多くの人が集まる場所や、利用する施設の「名称をつける権利」を一定期間販売するもの。誕生は1970年代のアメリカ、そして日本では1990年後半に登場した。

「ネーミングライツ(命名権)」は、売る側にしてみれば、施設・場所の維持管理費用の軽減になり、買う側にとっては社名などを広くアピールできる。このメリットが、予算の厳しい地方自治体、効果的な宣伝・告知手段を模索する企業に受け入れられた。今や公園、橋、バス停までもが、その対象となっている。

一方で課題も多い。プロ野球を一例に挙げてみよう。現在各地で熱戦が繰り広げられているセ・パ交流戦の舞台、各球団の本拠地球場も「ネーミングライツ(命名権)」の恩恵を受ける施設のひとつ。

しかし札幌ドーム(北海道日本ハムファイターズ)では、買い手となる企業が現れず、応募期間を延長した。応募条件は、年額5億円以上で契約年数は5年以上とある。やはり不況下の昨今、特に地方ともなると、最低25億円という金額は大きな足かせとなっているようだ。

プロ野球の本拠地球場は、準本拠地球場を含め13を数える。うち球場名に「ネーミングライツ(命名権)」を導入しているのは5球団6球場。契約年額は、1球場が非公開のため、5球場平均で年額2億6200万円、契約年数は6球場で平均5年となっている。

さらに不測の事態も起こりえる。企業の不祥事だ。パ・リーグの本拠地球場で、唯一「ネーミングライツ(命名権)」導入を中断した球場がある。西武ドーム(埼玉西武ライオンズ)だ。しかし2007年に西武ドームの「ネーミングライツ(命名権)」を持っていたのは、違法派遣業務、介護報酬不正請求で大問題となったグッドウィルグループだったことに起因しているとも考えられる。

2007年に違法派遣、翌2008年には古紙偽装と連続して不祥事に見舞われ、名称が二転三転した日本製紙クリネックススタジアム宮城(東北楽天イーグルス)の例もある。

企業が問題を起こせば、施設についてもイメージダウンは避けられない。「ネーミングライツ(命名権)」を買った企業は、期間限定とはいえ、いわば施設の名付け親である。親である以上は、コンプライアンス(法令遵守)など、真摯に業務へ取り組むべき姿勢が求められることはいうまでもないだろう。

(加藤 秀行 、 阪神 裕平)

【関連記事】

・楽天・日本ハムの高額年間シートが大人気 巨人は伸び悩み

・大相撲春場所の開催中止、大阪経済に打撃

・手ぶらで楽しむキャンプ場がブーム 執事つき「お姫様キャンプ」も

・山ガールに続け 自転車業界「女子向け」商品続々

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000002-sh_mon-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
この感じですすめたいと思います。
明日、いい天気だといいなぁ


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→精密機器類→GPS→地図
  


Posted by さなえです at 2011年05月28日 16:45
Comments(0)ニュース

なっとく、NYダウ1万2560ドル、4営業日ぶり反発

いつになく迷惑メールが増えています。

ちょっとした病気もちで毎月病院まで行かないとならないのでちょっと面倒です。
勉強に必要な本を買うために駅前の書店に行きました。
何やかんややりながら学習をやっていたので、なんとなく頭に入りませんでした。何かをしながらはいけないみたいです。


今日はトピックスから、NYダウ1万2560ドル、4営業日ぶり反発について勉強しました。





NYダウ1万2560ドル、4営業日ぶり反発
読売新聞 5月19日(木)5時36分配信

【ニューヨーク=小谷野太郎】18日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前日比80・60ドル高の1万2560・18ドルと4営業日ぶりに反発した。

ナスダック店頭市場の総合指数は同31・79ポイント高の2815ちょうどと続伸した。

米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した4月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、利上げや保有資産の売却など金融政策の正常化は、米経済の状況に応じて時間をかけて取り組む方針が明らかになった。

株式市場への余剰資金の流入が続くとの期待から、投資家に買い安心感が広がった。

原油先物市場では、テキサス産軽質油(WTI)の6月渡し価格が前日比3・19ドル高の1バレル=100・10ドルと5月10日以来、6営業日ぶりに100ドルを回復して取引を終えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000145-yom-bus_all






さぁ、明日もがんばろう。
さぁ、がんばるぞっと。
さいなら。


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→ナイフ&ツール→レザーマン
  


Posted by さなえです at 2011年05月19日 06:22
Comments(0)ニュース

なっとく、永久抹消登録、7か月連続マイナス…4月

近頃無残な報道が多いですね。

日本語がつたないので日記を書くのにけっこう苦心しています。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
何やかんややりながら学習をやっていたので、なんとなく頭に入りませんでした。何かをしながらはいけないみたいです。


永久抹消登録、7か月連続マイナス…4月について調査。トピックスも重要ですよね。





永久抹消登録、7か月連続マイナス…4月
レスポンス 5月17日(火)14時30分配信

東日本大震災で被災した車両(参考画像)

日本自動車販売協会連合会が発表した4月の永久抹消登録台数は、前年同月比37.3%減の2万1361台と7か月連続でマイナスとなった。

前年同月は、エコカー補助金制度によるスクラップ・インセンティブの効果で、13年超の古い自動車を廃車にするための永久抹消登録台数が大幅に増加した反動で、低迷している。2006年以降、4月としては過去最低となった。

東日本大震災で大量の自動車が津波の被害を受けたものの、処理は進んでいない模様で、永久抹消登録台数も低調に推移している。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】

【特集クルマと震災】ディーラー新車流され中古車販売、GW返上で車検対応

【特集クルマと震災】中古車需要が急増、低価格車とHV車に人気集中

中古車登録、被災地需要あってもタマ不足…4月

日本自動車販売協会連合会(自販連) 特別編集

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000017-rps-bus_all






まぁ、ぼちぼちいきましょう。
また、適当なときに、みにきてください。
あぢゅー


[PR]
DVD→お笑い・バラエティー→落語
  


Posted by さなえです at 2011年05月17日 14:50
Comments(0)ニュース

日経平均は3日続落、外部環境悪化で主力株軟調・・すごすぎる!

いつになく迷惑メールが増えています。

どんなことでもとにかく余裕をもたないとだめだなと思いますね。
私の役割も片付けないといけませんし、こういうことがあるのもしょうがないといえばしょうがないです。
はりきってがりがりと勉強に励むというようにはいきませんが、マイペースでしていこうと考えています。


日経平均は3日続落、外部環境悪化で主力株軟調について調査。トピックスも重要ですよね。





日経平均は3日続落、外部環境悪化で主力株軟調
ロイター 5月16日(月)11時48分配信

 5月16日、前場の東京株式市場で日経平均は3日続落した。写真は都内の株価ボード。4月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 16日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は3日続落した。13日の米国株が反落するなど外部環境の悪化を受けて売りが先行。世界的にリスク回避の動きが続いており、主力株中心に軟調に推移した。

決算発表一巡で手掛かり不足との指摘が聞かれたほか、ヘッジファンドの決算対策売りによる需給悪化も懸念されるという。一方、好業績銘柄への物色継続がサポートとなり、日経平均はやや下げ渋った。

東証1部騰落数は、値上がり415銘柄に対し値下がり1130銘柄、変わらずが 128銘柄だった。東証1部売買代金は5704億円。

13日の米国株式市場で調整局面入りが近いとの懸念が高まるなか、ダウ工業株30種が反落。各国の成長鈍化をめぐる懸念や米連邦準備理事会(FRB)による緩和政策の終了見通し、ユーロ圏債務危機の悪化などが上値の重しとして意識され、世界的にリスク回避の動きが強まっている。この流れを受け、序盤の東京市場では売りが先行し、主力株が軟調に推移した。

国内企業の決算発表が一巡し全体に出尽くし感が広がりやすいことも手控え要因という。市場では「決算発表がピークを越え、国内の手がかり材料が乏しい。きょうのユーロ圏財務相会合の結果、為替がどう動くかも見極める必要がある。ヘッジファンドの決算対策売りが5月末まで続く見通しであり、当面は需給も良くない」(大手証券エクイティ部)との声が聞かれた。

一方、朝方の売り一巡後は好業績銘柄への物色継続が下支えしたとの指摘があり、日経平均は下げ渋った。岡三証券・日本株グループ長の石黒英之氏は「米株安など外部環境が悪いなか、好業績銘柄への物色が下支えしている。東日本大震災の影響はあるものの、事前想定ほど悪くはないとの見方が広がっているようだ」と話した。

内閣府が16日に発表した3月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)が前月比2.9%増の7776億円と2カ月ぶりに増加した。ロイターの事前予測調査である9.6%減を上回った。ただ、市場では「今週以降は一段と海外市場に振らされる展開が予想されていることから、下落局面でも機械受注は下支えする要因にはなりにくい」(みずほ総研・シニアエコノミストの武内浩二氏)との見方が聞かれている。

個別銘柄ではブリヂストン<5108.T>が3日ぶりに反発し、5月12日の年初来高値1854円を更新した。13日、2011年12月期の連結営業利益予想を前年比0.3%増の1670億円に上方修正すると発表し、材料視された。従来予想の1400億円の黒字に比べ、19.3%の上方修正となる。費用の抑制や海外市場でのタイヤの値上げが貢献する。トムソン・ロイター・エスティメーツによると、東日本大震災発生後の主要アナリスト5人の予測平均値1544億円を8.1%上回っている。

(ロイターニュース 杉山容俊)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000137-reu-bus_all






今日のお話は、いかがだったでしょうか?
ひきつづき、よろしく。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→バッグ→トートバッグ→グレゴリー
  


Posted by さなえです at 2011年05月16日 11:57
Comments(0)ニュース

なっとく、フェイスブックで個人情報漏えいも、アプリ通じ=シマ

他愛ないことでもいいことがあった日には予定表に記念日のようなものをセッティングして書き込んでいます。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
朝から晩までただただ引きこもって勉強するというのもよくないです。
わりかし、のんきに進めているっていう感じですね。


トピックスに関連して、フェイスブックで個人情報漏えいも、アプリ通じ=シマンテックについて調べてみました。





フェイスブックで個人情報漏えいも、アプリ通じ=シマンテック
ロイター 5月11日(水)12時34分配信

 5月10日、米シマンテックは、フェイスブックのユーザー個人情報が、過去数年にわたって第3者に漏えいする可能性があったと明らかに。写真はフェイスブックのセキュリティーに関するページ(2011年 ロイター/Tan Shung Sin)

[10日 ロイター] セキュリティーソフト大手の米シマンテック<SYMC.O>は10日、フェイスブックのユーザー個人情報が同サイトのアプリケーションを通じ、過去数年にわたってサイトの広告主など第3者に漏えいする可能性があったと明らかにした。

シマンテックのブログによると、漏えいの可能性があったのはユーザーのプロフィールや写真、チャットの内容などで、第3者がメッセージを投稿することも可能だったとみられる。

このブログは、今年4月の時点で約10万のアプリケーションで漏えいが起きる可能性があったと指摘。ただ、広告主などがこうした情報にアクセスできることを認識していなかったかもしれないとしている。

また、フェイスブックは問題の通知を受け、漏えいの可能性について確認。問題解決のための措置を取っているという。

この問題について、フェイスブックからのコメントは得られていない。

【関連記事】

訂正:フェイスブックとグーグル、スカイプとの提携を検討=関係筋

アップル「iOS」に脆弱性、iPad乗っ取りの恐れも=ソフト会社

今週の米株、雇用統計や消費関連企業の決算が重要材料に

雇用統計や消費関連企業の決算、主要抵抗線試す重要材料に=今週の米国株式市場

NY株続落、ハイテク企業の弱気の見通しなどで

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000289-reu-bus_all






いや、なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
応援よろしくです。
あぢゅー


[PR]
DVD→アニメ→オリジナルアニメ→作品名・た行
  


Posted by さなえです at 2011年05月11日 12:47
Comments(0)ニュース

東京株式市場・寄り付き=続伸、ほぼ全面高で日経平均は9900

こうやって日々日記を記していて考えるのですが、言葉を文章にするのはなかなか厄介です。

ちょっとしたことが気が気でなくなる性格ってどう思います?
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


トピックスをとりあげます。





東京株式市場・寄り付き=続伸、ほぼ全面高で日経平均は9900円半ば
ロイター 5月2日(月)9時21分配信

日経平均 9964.39 +114.65

同6月限 9970  +100

[東京 2日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場は続伸した。連休の谷間で薄商いのなか、海外の株高を受け買いが先行、ほぼ全面高。日経平均は3月14日以来約1カ月半ぶりの1万円乗せが視野に入っており、序盤は大台回復を目指す展開となっている。

ただ、外為市場でドル/円が81円前半へと円高に振れており、上値では利益確定売りが出やすい。序盤は9900円半ばを挟んだ値動き。

1万円を回復した場合、「達成感が出るかどうかは予想しにくく、様子見になるのではないか」と大手証券の株式トレーダーはみている。日本株はこれまで堅調な値動きが続いているが、海外株高の上昇が続けば日本株にも買い安心感が広がると予想される。

(ロイターニュース 吉池 威)

【関連記事】

1万円回復を視野、連休谷間は米株と為替にらみの展開=今週の東京株式市場

再送:〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=28日現在

東京マーケット・サマリー・最終(28日)

来週は株価1万円回復を視野、連休谷間は米株と為替にらみ

〔テクニカル分析〕日経平均・日経平均先物当限=28日現在

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000005-reu-bus_all






今日のお話は、いかがだったでしょうか?
また、適当なときに、みにきてください。
では!


[PR]
ジュエリー・アクセサリー(女性用)→ネックレス・ペンダント→ルビー
  


Posted by さなえです at 2011年05月02日 09:34
Comments(0)ニュース

震災関連倒産、間接被害で全国に…最多は関東 なるほどです。

スケジュールを組んでいたのに不覚にも失念してしまいました。

私にはおかずはなかなか大事なことでビタミンのバランスをきちんと計算しないと頭脳がうまいぐあいに働いてくれないんです。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
わりかし、のんきに進めているっていう感じですね。


トピックスをとりあげます。





震災関連倒産、間接被害で全国に…最多は関東
読売新聞 5月1日(日)10時21分配信

読売新聞

東日本大震災の影響を受けた企業の倒産が急速に増えている。

帝国データバンクによると、震災の関連倒産(倒産手続き中を含む)は3月11日~4月末の約1か月半で57件に達した。1995年の阪神大震災の時の2倍を超えるペースだ。取引先の被災など「間接的な被害」を受けた企業の倒産が全国に広がっているのが特徴だ。

57件のうち、東北地方の企業は13件だった。津波で本社が破壊されたり商品を失うなど、震災の「直接的な被害」を受けた企業がほとんどだ。残りの44件の大半は、被災地からの部品調達が滞ったり、消費の自粛ムードで宿泊予約のキャンセルが相次ぐといった「間接的な被害」を受けた。地域別では、最も多い関東が17件、北海道と北陸が7件ずつ、九州でも3件だった。

95年1月17日に発生した阪神大震災の関連倒産は、同年2月末までの約1か月半で22件だった。97年末までの3年間の倒産件数394件のうち、兵庫県が半数以上の210件を占めるなど、「直接的な被害」を受けた企業が多かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000212-yom-bus_all






今日のお話は、いかがだったでしょうか?
さぁ、がんばるぞっと。
では、では。


[PR]
美容・コスメ・香水
  


Posted by さなえです at 2011年05月01日 12:32
Comments(0)ニュース

米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部 

今日は行きつけの病院に定期検診に行ってきました。

仕事のあとに学習をするのはしんどいですががんばろう。
書籍のページを読み進めるとどんどん面白い内容が出てきて気合が入ってくるのです。
知識が財産だという考えから、書籍にはあまり惜しまずお金を出しています。


本日はトピックスに関して、米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部のはなしです。





米GMのミニバンが中国で好調、「需要は強い」と中国法人幹部
ロイター 4月26日(火)11時58分配信

 4月25日、おひざ元の米国で撤退を余儀なくされた米ゼネラル・モーターズのミニバンが中国では好調だ。写真はデトロイトの同社本社。2009年8月撮影(2011年 ロイター/Jeff Kowalsky)

[上海 25日 ロイター] おひざ元の米国で撤退を余儀なくされた米ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>のミニバンが中国では好調だ。米国民の人気がクロスオーバー車にシフトするなか、中国で「ビュイックGL8」のような高級ミニバンは企業幹部の専用車として好まれている。

GM国際部門の幹部は前週、上海自動車ショーの会場でロイターに「実際のところ市場は中国しかなく、われわれがこの国でかなり支配しているニッチ(隙間)だ」と語った。

GL8の中国での販売台数は昨年は5万2127台。オートトレンズ・コンサルティングのジョセフ・フィリッピ氏によれば、1720万台という中国乗用車市場に占める割合は微々たるものだが、販売は過去数年間、この水準を維持している。

米国でのGMのミニバン販売は1999年には33万6000台あったが、2008年秋に米国向け生産を停止、事実上撤退した。中国での販売は、まだ99年の米販売に遠く届かないものの、「GL8の需要は強い。信じ難い」(中国法人のトップ)状況となっている。

GMは、GL8でいずれ米・カナダに復帰することを考えているが、幹部らは、現在は中国に販売先を絞る計画としている。

中国法人のトップによると、本社では北米復帰をたびたび検討されたものの、「これまでのところ需要が十分強くないとの結論に至っている」という。中国法人トップは「われわれは、一向にかまわない。ただここで売るだけだ」と述べた。

【関連記事】

米GM、サプライチェーン混乱回避が目先の最大の課題=CEO

米財務省、残りのGM株を今夏か秋に売却する可能性=関係筋

米GM、15年までに中国自動車販売台数の倍増目指す=中国部門社長

米GM、東日本大震災の影響は限定的=CFO

米GM、第1四半期の中国自動車販売台数は前年比10%増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000084-reu-bus_all






明日は、重要な契約です。がんばらないと。
ひきつづき、よろしく。
あぢゅー


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→ストーブ・コンロ→カートリッジタイプ→プリムス
  


Posted by さなえです at 2011年04月26日 12:08
Comments(0)ニュース

なっとく、新興国への資金流入、米FRB利上げで劇的に鈍化も=

他愛ないことでもいいことがあった日には予定表に記念日のようなものをセッティングして書き込んでいます。

ネット上ではメルアドを書いていないのにどのようにしてスパムメールを送りつけているかな。
勉強に必要な本を買うために駅前の書店に行きました。
めげずにいきましょう。ニュースのチェックだ!


本日はトピックスに関して、新興国への資金流入、米FRB利上げで劇的に鈍化も=IMFのはなしです。





新興国への資金流入、米FRB利上げで劇的に鈍化も=IMF
ロイター 4月8日(金)6時29分配信

 4月7日、IMFは米FRBが利上げに乗り出せば、新興国に対する投機資金の流入急増は劇的に鈍化する可能性があるとの見解を示した。写真はワシントンのFRB本部。2008年12月撮影(2011年 ロイター/Stelios Varias)

[ワシントン 7日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は7日、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに乗り出せば、新興国に対する投機資金の流入急増は劇的に鈍化する可能性がある、との見解を示した。

IMFの研究者は、資本フローに関する過去30年のデータを分析、信用状況の引き締めに伴うフローの変化について調査した。その上でFRBの金融政策に絞り、他国への資金フローにどのような影響を及ぼすかについて調べた。

IMFは今回の調査結果について「緩和的な資金調達環境の世界的な巻き戻しにより、米国に直接的な金融エクスポージャーを抱える新興国では、そうでない国に比べて、資金のネットフローが押し下げられる可能性を示している」と指摘した。

予想外の利上げによる影響が最も大きいとされ、米国に対し平均的な直接的金融エクスポージャーを持つ新興国では、予想外の利上げにより、国内総生産(GDP)比0.5%ポイントに相当する資金フローの急減が見込まれる、としている。2年間では、GDP比2%ポイント相当の落ち込みになるという。

その上でIMFは、「移り気な」資金フローに対処するには、新興国は「国内経済および金融の強さを維持する」政策を採用することが必要、とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000967-reu-bus_all






いや、なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
また、適当なときに、みにきてください。
では、では。


[PR]
スポーツ・アウトドア→アウトドア→ストーブ・コンロ→ホワイトガソリンタイプ→MSR
  


Posted by さなえです at 2011年04月08日 06:38
Comments(0)ニュース